[2017年]
宮川は大台山系を源流とし、伊勢湾に注ぐ延長90・7km
の三重県を流れる最大河川で日本一の清流に連続6回、合計11回も 認定された一級河川です。その下流に住む私は特に朝のかぎろい(昇陽前)
の美しさに魅了され、写真を撮りはじめまして、撮影対象を広げていきました。一部二見ケ浦も掲載しています。
![]() |
![]() |
2017年3月12日
海苔粗朶(そだ)を営んでいるご夫婦の漁船
後ろの島は小築梅(こつくみ)神島、大築海(おおづくみ)
2017年3月9日
そろそろ水平線からの昇陽が見れるかと思い河口へ行きましたが
4日くらい早かったようです。かわりに光芒が見られました。
2017.3.3
光の春
黄昏時
夕景
2017年2月25日
久し振りに夕焼けになりました。右手とんがった山は松阪の山、局ケ岳です。
タゲリ
初めて目が撮れました
2017.2.21
カンムリカイツブリ
2017年2月18日
タゲリ
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
2017年2月16日
宮川河口
野鳥の季節
![]() ![]() ![]()
|
岸には雪が積もっていた。
光は春の光だった。
2017年2月11日
青く澄んだ宮川
2017年2月11日
鄙葺(ひなかや)
(宮川のほとりにあるひなかやという料理屋さん)
2017年2月11日
春一番に咲く絶滅危惧種のユキワリイチゲが一つだけ開花していました。
2017年2月4日
獅子ケ岳の風力発電鉄塔
2017年2月4日
暖かい春の陽気になりました。いつも通る中川大橋から見ると獅子ケ岳の上に何本もの
風力発電の鉄塔が建っていました。
初日の出
元日なので、宮川河口の土路浜海岸には大勢の人が集まりました。
快晴で雲海が綺麗でした。
富士山は見えませんでした。