[2017年]
宮川は大台山系を源流とし、伊勢湾に注ぐ延長90・7km
の三重県を流れる最大河川で日本一の清流に連続6回、合計11回も 認定された一級河川です。その下流に住む私は特に朝のかぎろい(昇陽前)
の美しさに魅了され、写真を撮りはじめまして、撮影対象を広げていきました。一部二見ケ浦も掲載しています。
作詞作曲演奏 田中しんいちさん「川よ」
![]() |
![]() 宮川源流 大台ケ原 |
川霧湧く寒い朝
2016年11月26日
潮 騒
2016年11月3日
2016年10月24日
一面ススキに覆われた晩秋の宮川
後方高い山は朝熊山(あさまやま)
10月24日
すばらしい秋晴れになりました。
遠くに伊勢湾、そして目の前をJR参宮線が走っていきました。
三郷山からの眺めです。
2016年10月12日
2016年10月12日
2016年10月12日
5:55
2016年10月12日
2016年10月6日
2016年10月6日
帰り道、鳶が頭上を飛んでいった
2016年10月6日
西風が吹き富士山がくっきり見えていた
2016年10月6日
台風も無事通過して翌朝は素敵な朝焼けになった
2016年10月6日
2016年10月6日
光芒
太陽が出たと思ったらすぐ雲の中に隠れてしまった。見えていなかった神島が光芒の中に現れた
5:53
2016年9月25日
伊良湖水道からの昇陽も最終になった。答志島の上から太陽は出た
5:50
アオアシシギ
2016年9月21日
チュウシャクシギ
2016年9月18日
2016年9月18日水平線からのダルマが見える時期の終わりになってきた
にわかに見えるかと思ったが
雲に覆われてしまった
2016年9月15日
2016年9月15日
度会町の獅子ケ岳の風力発電と右に虹
2016年9月15日
河口へ行く途中川が真っ白い霧に覆われた。
2016年9月13日
伊勢志摩は昨夜は雷が多く大荒れでした。
今朝は雲に覆われました
2016年9月12日
伊良湖水道遠景
左伊良湖半島 伊良子水道(水平線) 鳥羽の島(こづくみ、神島、おおづくみ)
2016年9月12日
2016年9月12日
2016年9月10日
蛸漁に使う旗だそうです
2016年9月10日
2016年9月9日
伊良湖水道よりダルマの昇陽
2016年8月31日
近鉄電車
2016年8月27日
太陽の出る位置は伊良子水道に近づいています。
右手には鳥羽の島小築海 神島、大築海が見えます
2016年8月26日
朝は雲海がありました
近鉄電車
2016年8月25日
宮川河口右岸
2016年8月24日
稲刈も始まりました
アオサギが大きな魚をゲット
8月12日
鰻を採る人
ハマボウの花
伊勢市土路浜海岸
2016年7月14日
ダイヤモンド富士
2016年7月12日
富士山には雲があり山頂しか映らなかった。太陽がまん丸になった
2016年7月12日
2016年7月12日
富士山の左肩から太陽が出始めた
2016年7月12日
河口へ向かう途中,美しい光景に出会った
2016年7月1日
2016年7月1日
雲海
2016年7月1日
光芒
夕焼け雲と13夜
2016年6月18日
2016年6月1日
大台町 宮川峡谷
2016年6月1日午後4:30頃
度会郡中川大橋より
青い川が綺麗だった.雲も素敵だった
コアジサシ
2016年5月22日
日没近く海岸に沢山のコアジサシが集まってきました。
栴檀(せんだん)の花と参宮線
2016年5月21日
2016年5月21日
2016年5月21日
月光
2016年4月5日
2016年3月3日
今年は早く山桜も咲きました。
2016.3.30
宮川畔では大島桜が満開になっています。
2016.3.28
三郷山では登山道に植えられたコブシの花が満開になっています。
2016年2月13日
2016年2月7日
宮川鉄橋
朱色の車両はキハ48で
近い内に廃車になるらしいので大勢の鉄撮さんが来ています。
2016年1月25日
山は松阪の山局ケ岳
2016年1月13日
この日はよく冷えて富士山がくっきり見えました。
2016年1月9日
朝陽に輝く葦原
2016年1月9日
中部国際空港の飛行機
2016年1月9日
後方は鳥羽の島
1月7日
太陽柱らしきものが見えました
2016年1月2日
天使のはしごと呼ばれる光跡
2016年1月2日
この日は快晴
2016年1月2日
龍のような雲が現れた
黎明
2016年1月2日
2016年1月1日
太陽も雲に遮られてしまった
2016年1月1日
元日なので大勢の人が集まったが、富士山は見えなかった。