
[2010年]
宮川は大台山系を源流とし、伊勢湾に注ぐ延長90・7km
の三重県を流れる最大河川で平成12年には日本一の清流
と認定された一級河川です。その下流に住む私は特に朝のかぎろい(昇陽前)
の美しさに魅了され、写真を撮りはじめまして、撮影対象を広げていきました

2010年11月20日

2010年12月15日

2010年11月21日

2010年12月22日
養命の滝

2010年12月3日
獅子ケ岳より

2010年12月11日
参宮線

2010年12月23日
川霧

2010年12月18日

2010年11月14日
霧沸く

2010年11月4日
霧沸く

2010年11月4日
霧沸く

2010年11月4日
鮎漁

2010年10月12日
ホオジロ

2010年10月23日
夕焼け列車

2010年10月7日
JR参宮線
夕景

2010年9月19日
夕景

2010年9月19日
夕景

2010年9月19日

2010年9月20日

2010年9月18日

2010年9月18日

2010年9月17日

2010年9月14日
伊良湖水道より上がる

2010年9月14日
伊良湖水道より上がる

2010年9月14日
伊良湖水道より上がる

2010年9月14日

朝景

2010年9月11日

2010年9月10日
水平線からの昇陽を期待していましたが、
下方に雲がありました。
伊良湖水道
朝焼け

2010年9月
久々に鳥羽の島がくっきり見えました。
夜明け前

2010年9月7日
月の輪郭もくっきり見えました。
流れる雲

流れる雲

2010年8月28日
こんな光景を見たのは初めてでした。
富士山

2010年8月28日
光跡

2010年8月19日
薄曇りの日の光跡も美しいです。
白鷺

2010年8月17日
沢山の白鷺が潮の引いた漁港に来ていました。

2010年8月17日
この時期、鱸(すずき)が釣れるそうです。

2010年8月17日
いつも鰻を採っている漁師さん
太陽柱

2010年7月28日
肌寒いと感じた朝偶然太陽柱を見ました。
富士山

2010年7月10日
この日には宮川河口からダイヤモンド富士が見えるという情報があり
行ってみました。梅雨の中休みで晴れましたが下方には雲があり諦めていましたが、
太陽が上がるにつれ姿を捉えることができました。(300ミリ+1.5倍テレコン)
参宮線 始発列車

2010年7月6日午前4時50分頃
夜明け前

2010年7月6日午前4時30分頃

2010年7月1日

2010年7月1日
朝景

2010年6月30日
朝景

2010年6月30日
朝景

2010年6月30日
黒いものは何だろう?
朝景

2010年6月30日
靄

2010年6月27日
夕方、温度が上昇し、珍しく川霧が出ました。
富士山

2010年6月24日
青いものはなんだろう?
クジラ?!まさか
うなぎ漁

2010年6月8日
一人でうなぎ漁をしている人
夫婦船

2010年6月8日
土路(どろ)より
アサリ漁

2010年6月8日
土路(どろ)より

2010年6月6日
伊勢市小俣町
手ほどき

2020年6月5日夕刻

白山が見えました
稀なことだそうです。
休日

2010年5月22日
大台町にて

2010年4月30日
毎年撮っている茶畑です。
2日後に収穫になりました。
度会町

2010年4月30日
いつも撮っている定位置の一つです。

2010年6月29日
度会町田口
ヒメウツギ(?)の花が河原に一面に咲いていた

2010年4月26日
富士山が見える位置近くからの日の出です。
富士山は見えませんでした。
帽子を被った太陽

2010年4月26日

2010年4月26日
船が通りやすいように、海にたまった砂利や土を取っている船だそうです。
アオサギとハマダイコンの花

2010年4月24日
強風の中アオサギが飛んでいました。
宮川の川岸ではハマダイコンの花が咲いています。

2010年4月11日
桜の色も褪せてきました。
陽射しがあり川風が心地よい日でした。
休日

2010年4月11日
すばらしいお天気でした。川風も心地よかった。
桃の花

2010年4月7日

2010年4月7日

2010年4月7日

2010年3月31日

2010年3月29日

2010年3月27日
光が強く太陽が白トビしてしまった

2010年3月27日
僅かに下方に雲があり、水平線から出なかった

2010年3月27日
中央高い山は南アルプス聖岳か?

2010年3月26日
TV 1/200 AV 8.0 露出補正 −1/3 ISO 200

2010年3月26日
TV 1/200 AV 8.0 露出補正 −1/3 ISO 400

2010年3月26日
水平線より少し上から現れた
TV 1/60 AV 8.0 露出補正 −1/3 ISO 400

2010年3月22日
レンズ250プラス1.5テレコン

2010年3月22日
レンズ250プラス1.5テレコン
雲があったのか太陽がイビツになりました

2010年3月22日
神島と大築海の間から出ました
レンズ250ミリ

2010年3月20日
今日も下方に雲がありしばらくたってからの日の出でした。
春霞

2010年3月20日
太陽が出る前、朝熊山を見ると霞がかかっていました
素敵な色でした

2010年3月19日
ダルマが見られるところでしたが、上に雲があり、残念でした

2010年3月19日
今日は雲でダメかなと思っていましたら出ました。
ホオジロ

2010年3月18日

2010年3月18日
鳥羽の島
小築海・神島・大築海・答志島

2010年3月18日

2010年3月18日
海鵜?最近凄く多いです

2010年3月18日

2010年3月18日
太陽の出る位置 答志島の先端

2010年3月17日

2010年3月17日
かもめ

2010年3月12日

2010年3月12日
久々に真っ赤な太陽が出ました

朝熊山に雲海がかかりました
朝焼けと参宮線

1月26日
朝焼け

1月26日

1月26日

1月24日
左から小築海、神島、大築海

1月24日
太陽の出る位置は答志島(左三角の山)の右辺りです

1月24日

1月24日
太陽が出る寸前
富士山

1月24日 富士山が見えました
冬の川模様

2010年1月6日
冬の川

2010年1月6日
雪峰遙か

2010年1月6日
獅子ケ岳より飯高方面の山々
蒼い川面

2010年1月6日

2010年1月2日