宮川は大台山系を源流とし、伊勢湾に注ぐ延長90・7km
の三重県を流れる最大河川で平成12年には日本一の清流
と認定された一級河川です。その下流に住む私は特に朝のかぎろい(昇陽前)
の美しさに魅了され、写真を撮りはじめまして、撮影対象を広げていきました
〜2005年
撮影場所 宮川流域
ドナウ河のさざなみ
2006年 | 2007年 | 2008年 | 2009年 | 2010年 |
川霧
NO 48 撮影日 2005年12月10日午前6時40分l頃
川に太陽が写りこみ、対岸の木も写りこんできました
NO 47 撮影日 2005年12月8日午前6時40分l頃
落ち鮎漁
NO 45 撮影日 2005年11月1日午後4時ごろ
この時期、宮川の度会橋の下で落ち鮎漁をする人が見られます。
夕暮れの宮川
NO 44 撮影日 2005年11月1日
初めて、夕焼けの宮川を撮りました。後方は度会の山です。
シラサギ
NO 43 撮影日 2005年10月13日
夕方になるとシラサギが川原に集まってきます。時々空を旋回しています。
鮎漁
NO 42 撮影日 2005年9月
張った網を両側からたぐっているところです
NO 41 撮影日 2005年9月13日
NO 40 撮影日 2005年9月13日
NO 39 撮影日 2005年9月12日
NO 38 撮影日 2005年9月12日
NO 37 撮影日 2005年9月8日 (台風の後、宮川豊浜地区から偶然富士山が見えました)
NO 36 撮影日 2005年8月9日
NO 35 撮影日 2005年8月9日
NO 34 撮影日 2005年5月2日
毎朝雲が多くて朝焼けが見られなかったがこの日久し振りに焼け、太陽が鏡にような川面に映りました。
霧湧く宮川
干潟
宇宙を感じた朝
NO 11 撮影 10月
ピンク色の優しい朝
NO 9
斜光に輝く朝
NO 8
夏雲が泳いでいた川
NO 6
冷えた朝の透明な川
NO 5
朝日に輝くすすき
NO 4
光跡
N 3
赤く染まって流れていく川
NO 2
鳥の軍団通過
NO 1
2006年 | 2007年 | 2008年 | 2009年 | 2010年 |